【カナタ電話第6巻第1号】

キーワード:장고장구か,標準語の査定

Q:(第6巻第1号:1996年春)国楽で使われる楽器の名前は「장고(杖鼓)」が正しいですか、それとも「장구」が正しいですか。
A: 標準語査定原則第8項によれば「陽性母音が陰性母音に変化して固定化された以下の単語は,陰性母音形態を標準語とみなす」とし,「깡충깡충, -둥이(←童), 발가숭이, 보퉁이, 봉죽(←奉足), 뻗정다리, 아서, 아서라, 오뚝이, 주추(←柱礎)」を提示しています。続いて「ただし,語源意識が強く働いている以下の単語は,陽性母音形態をそのまま標準語とみなす」とし,「부조(扶助),사돈(査頓),삼촌(三寸)」を掲示しています。
 この規定は「以下の単語」すなわち提示された項目に限定されています。ですから提示されないものは陰性母音に変化して固定化されたものか、語源意識が強く働いているものなのかによって語形を決定することになっています。
 金星版「국어대사전」(金星出版社 1991年)と「국어대사전」(民衆書林 初版 1961年,3版 1994年)では「장고」を「장구」の原語として処理していますが、「우리말 큰사전」(한글학회)では同義語として処理しています。語釈はすべて「장구」の項目で行い,「장구 깨진 무당 같다」,「장구를 쳐야 춤을 추지」,「장구 치는 사람이 따로 있고 고개 까닥이는 사람 따로 있나」などの諺が掲載されています。このように国語辞典では陰性母音に固定されたものとして処理するという点は一致していますが「장고」の処理に違いがあります。
 国語審議会ハングル分科会は1994年に、小・中・高校の国楽教育用語統一案審議で「장구」を認定して「장고」を認定しませんでした。この審議により「장구」としなくてはなりません。これからはこのような類型の単語が一緒に検討されなければならないでしょう。
 
カナタ電話目次へ

キーワード:공열공렬か,頭音法則

Q:(第6巻第1号:1996年春)「구멍 무늬 토기(孔列土器)」を「공열 토기」と書かなくてはなりませんか、それとも「공렬 토기」と書かなければなりませんか。
A: ハングル正書法第11項は漢字音「랴, 려, 례, 료, 류, 리」が単語のはじめに来るときは頭音法則により「야, 여, 예, 요, 유, 이」と書くよう規定しており、付則1で単語のはじめ以外の場合は本来の音のまま書かれるが,母音や「」パッチムの後へ続く「렬, 률」は「열, 율」と書くように規定されています。従って「孔列土器」は「공열 토기」ではなく「공렬 토기」と書かなくてはなりません。
 この規定により「事故率、志願率、支持率」は「 사고율, 지원율, 지지율」と書かなければならず、「間隙率、孔隙率、分譲率」は「간극률, 공극률, 분양률」と書かなければなりません。
 
カナタ電話目次へ

キーワード:윷놀이 の用語


Q:(第6巻第1号:1996年春) 윷놀이 で使われる「도, 개, 걸, 윷, 모」は家畜の名前を比喩してていると言いますが,どんな動物を比喩したものなのか、また遊びの名前に使われている用語にはどんなものがあるのか教えてください。
A: 윷놀이 は遥か昔から私達の祖先が行なってきた我が国固有の民俗遊びです。狭い場所で老若男女を問わず一緒に楽しめる代表的な遊びと言えます。そこで,正月のような祝祭日には民族固有の伝統性をもつ遊びとして非常に大衆化されています。
 윷놀이 は中国の「저포(樗蒲)」という遊びから伝来したという説もありますが、我が国ではすでに三国時代以前から広く行なわれてきたと言われています。昔,扶余では王が5種類の家畜を5つの部落に分け与え、その家畜をきちんと繁殖させる目的で 윷놀이 をした言われています。ですから 윷놀이 をする時も「도, 개, 걸, 윷(숫), 모」を「돼지, 개, 양, 소, 말」などに比喩したり,官職名もこれと同じく動物名をつけたので「구가(狗加),시가(豕加),우가(牛加),마가(馬加)」等,の名前と相通するといえます。
 このような 윷놀이 は4個の 윷짝 、29点の 윷판말밭,ゲームボード)、4個の 윷말(駒)を使用して2組が勝負を競うのですが、その限りなく変化に富んだ面白さは我が民族の知恵を証明するに足ります。の裏と表は陰陽の道理,윷판 の配列は5京(東、西、南、北、中京)に軍隊を配置した形態であり,29宿は五行の理致に基づくものであると考えられます。윷판 は天が地を覆っている様子をあらわし,29個の丸は空の星を意味すると言われています。
 またこれに使われる用語の多くは固有語で,遊びの方法を「동몰이, 동뛰기」といい,윷판 29点の駒を置く場所の名称もすべて固有語でできています。例えば「도, 개, 걸, 윷, 모; 뒷도, 뒷개, 뒷걸, 뒷윷, 뒷모; 찌도, 찌개, 찌걸, 찌윷, 찌모; 날도, 날개, 날걸, 날윷; 모도, 모개; 방; 속윷, 속모; 뒷모도, 뒷모개; 방수기, 안찌; 참먹이」などです。この他にも「앞밭, 뒷밭, 날밭, 각막,넉동, 끗수, 두동사니, 사리」など固有語がたくさんあります。ところが最近はこのような固有語の名称が次第に無くなって来ているのでとても残念です。言葉の喪失は即ち事物の喪失を招くことがありうるからです。
 
カナタ電話目次へ

キーワード:커트 か,外来語のハングル表記法

Q:(第6巻第1号:1996年春) 美容を目的に髪を切ることを外来語では「커트 (Cut)」といいますか、それとも「」といいますか
A: 外来語を韓国語で表記するのは易しいことではありません。いくら外来語表記法を覚えているといっても場合によって意味が違うときは区分して表記しなければならないからです。この場合は「커트 」が正しい表記です。では「커트 (Cut)」と「」の使い方を調べてみましょう。
まず、「커트 (Cut)」の場合は次の通りです。
1)全体の中から一部を切り取る事。
2)美容を目的に髪を切る事、又はその髪形。
3)テニス、卓球、ゴルフ等で球を斜めに切るように打つ方法。
4)野球で打者が投手の投げた球を切るように打つ事。
5)バスケットボール等で相手の球を奪う事。
6)映画の編集、又は検閲をする時フィルムの一部を切り取る事。
これに対し「(Cut)」の場合は次の通りです。
1)映画、テレビ等の撮影で一台のカメラが撮影を始めた時から撮り終えるまでの一つの場面。
2)印刷物に載せる小さな挿絵。
3)撮影する時に撮影を止めたり、また止めるための合図。
このように,同じ外来語であっても用途に応じて表記を変えなければならない例はそんなに多くはありませんが「타입 (Type、ある部類の型)」と「타이프(Type、타이프라이터 の略語)」等を例としてあげることができます。
 
カナタ電話目次へ

キーワード:연임 중임

Q:(第6巻第1号:1996年春) 親睦会の会則をつくろうと思いますが,会長の任期を延長する場合は「연임 (連任)」と言いますか、それとも「중임 か(重任)」と言いますか。
A: たとえ親睦会といえども正しい韓国語を使わなくてはなりません。この場合は「연임 」としなければなりません。最近は一般的に「再び任命される事」の意味で2つの単語が区別なく使われていますが、この二つの単語は次のような差異があるので,区別して使わなければなりません。
まず「연임 (連任)」は「定められた任期を終えた後、引き続いてその職にとどまる事」を指します。例えば
1)현행 헌법은 대통령의 연임을 금하고 있다. 現行の憲法は大統領の連任を禁じている。
2)그 분은 회장을 연임하였다 その方は会長を連任した。
これに対し「중임 (重任)」は「以前に勤務していた職位に繰り返し任命される事、又は重大な任務」を指します。例えば
1)이번 개각에서 문화채육부 장관은 중임되었다. 今度の内閣改造で文化体育部長官は重任された。
2)그 사람은 중임을 띠고 출장을 갔다. その人は重任を帯びて出張に行った。
従って「연임 (連任)」は「一定の期間を定め、職位をもつ地位に繰り返し任命される事」を意味し,「중임 (重任)」は「一定の期間を定めずに職位を持つ地位に繰り返し任命される事や、又は重大な任務」を意味しています。言い換えると「연임」は「特定の期間に特定の地位に連続してとどまる事」であるのに対し、「중임」は「不特定期間の間に特定の地位に繰り返し任命されること、又は重大な任務」 を意味しているといえるでしょう。
 
カナタ電話目次へ

キーワード:낚시꾼 낚싯꾼 か,사이시옷

Q:(第6巻第1号:1996年春) 「낚시꾼」と「낚싯꾼」のうち、どちらが正しい表記ですか。
A: 「낚시꾼」が正しい表記です。「낚시」+「」の結合語で成り立つこの単語は「사이시옷」は不要です。韓国語の 사이시옷 は二つの名詞が結合して合成名詞を構成する場合、その結合によって後続語の初頭音が濃音化したり,後続語の初頭音の前に「」の音が挿入される時に,その発音の変化を表記に反映させる為に書くものです。この時合成名詞を構成する二つの名詞のうち一つは必ず固有語であり、前の言葉は母音で終わる構造でなければなりません。すなわち合成名詞でも漢字語同士が結合して成り立つものや先行語がパッチムを持つ場合は、後続語の初頭音が濃音になる等、発音に変化があっても 사이시옷 を書きません。
  사이시옷 が書かれる環境を正確に判別する為には,まず合成名詞とは何か知らなくてはなりません。既存の単語に別の要素が結合して新しい単語を作り出す方法には合成法と派生法があり、このような方法によって作られた単語はそれぞれ合成語、派生語と呼びます。
 一般に合成語は自立的に使われる単語同士が結合された場合であり、派生語は単語を構成しているある一つの要素が自立的でない場合を指します。例えば「고무신(고무 + 신)」,「기와집(기와 + 집)」,「책가방(책 + 가방)」等は、合成語であり,「맨손(맨 + 맨)」,「풋과일(풋 + 과일)」,「시부모(시 + 부모)」,「가위질(가위 + 질)」等は「맨-, 풋-, 시(媤)-, 질」等が自立的に使うことができない成分であることから派生語です。韓国語の 사이시옷 は合成語にだけ該当することから派生語の場合は 사이시옷 の規定と関係はありません。「낚시꾼」の「-」は「ある事を専門的,習慣的にする人」をあらわす接尾辞です。従って「-」が結合してつくられた派生語には 사이시옷 を入れる必要はありません。(나무꾼, 지게꾼, 사기꾼, 소리꾼など)
 しかし自立性がある別の単語が「낚시」と結合して合成名詞を形成する場合,その後ろの音が濃音に変わったり、音が挿入されれば, 사이시옷 をつけて表記しなければなりません。「낚싯대, 낚싯밥, 낚싯줄, 낚싯바늘」等の例がこれに該当します。「ハングル正書法」では固有語が結合した合成語構造の外にも「곳간(庫間), 셋방(貰房), 숫자(数字), 찻간(車間), 툇간(退間), 횟수(回数)」の六つの漢字語は例外として認定し, 사이시옷 をつけるようにしています。
 
カナタ電話目次へ

キーワード:님비 の意味, 핌피 の意味

Q:(第6巻第1号:1996年春) 最近、新聞や放送で「님비」あるいは「핌피」という言葉をよく聞きます。これらは何を意味するものなのでしょうか。
A: これらの単語は現在使われている国語辞典や英語辞典に載っていない単語であり、英語表現の頭文字をとってつくられた略語です。「님비 (nimby)」は「not in my backyard」から頭文字をとってつくられたであり,同じく「핌피 (pimfy)」も「please in my front yard」の頭文字をとってつくられた新造語です。この単語は最近関心が高まりつつある環境問題と地方自治体との関係からその意味を簡単に求めることができます。「님비」という言葉はごみ埋立地や焼却場、核廃棄物処理場等いわゆる嫌悪施設を自分達の地域に建てる事はできないと主張する現状を称する言葉であり、「핌피」は大規模先端産業施設、官公署、文化施設等、いわゆる選好施設を地方自治団体等が自分達の地域に誘致しようと要請する現状を称する言葉です。一見相反する意味を表しているようですが,地域の利己主義あるいは集団利己主義という同じ現状を指し示す概念です。このような新造語は新しい世代の一つの流れを簡明にあらわす特徴を持っていますが、辞書にも載っておらず英語の頭文字をとって作られた国籍不明の見慣れない言葉なので、できれば使用を避け韓国語に置き換えてその意味を伝達しようと努力するのが良いでしょう。
 【
目次に戻る】  【前の関連項目】  【次の関連項目

キーワード:自分の妻を指す言葉

Q:(第6巻第1号:1996年春) 私の夫は人の前で、私のことを指すとき私達の子供の名前をつけて「〇〇어멈」といいます。これが自分の妻を指す正しい指称なのかどうか教えて下さい。
A: 国語辞典で「어멈」の意味を調べてみると次のとおりです。

1)家庭内の年長者が孫にその母を指して使う言葉。
2)子供がいる男性が目上の親族に自分の妻を指してへりくだって使う言葉。
3)親族の年長者が子供がいる娘や嫁に親しみを込めて使う言葉。
4)他人の家で住み込みで働いている女性。

 以上の意味から推測すると「어멈」が自分の妻を指すときは,両親や目上の親族の前でのみ使用が可能だということがわかります。「어멈」や「어미」という言葉は元来「어머니」を低めて言う言葉でしたが、私達の慣習上、両親や親族の年長者の前では自分の妻を低めて言わなくてはならないという伝統倫理観の影響で,このような言葉が妻の指称として通用していると見ることができます。ただ「어멈」や「어미」という言葉は自分の妻を指す一般的な指称ではないので,必ず目上の親族の前でのみ使わなければなりません。夫が自分の妻を指し示す時に使うことのできる一般的な言葉には「그 사람, 안사람, 집사람, 아내」等があります。
 
カナタ電話目次へ


Copyright © 油谷幸利 2000-2002 All rights reserved